cha cha cha(チャチャチャ)ってサービスが気になってるけどちゃんとしたサービス?
使っている人はいるの?
使ってみたいけど、まわりに使ってる人はいないし正直どうなんだろ?って思いますよね。
この記事ではcha cha chaの特徴、メリットデメリットなど細かく紹介していきます!
⇒知育玩具(おもちゃ)のサブスクサービスおすすめランキング5選はこちら
cha cha chaの特徴
ここ最近、話題になっているサブスプリクション型のおもちゃのレンタルサービス。cha cha cha (チャチャチャ)は2020年12月にサービスが開始し始めたばかりの、もっとも新しい会社です。他社にはない、独自のプラン内容が注目されています。
cha cha chaのサービスは、0歳3ヶ月~6歳までのお子さまの適齢に合わせたおもちゃを、低コストで利用できます。
cha cha chaの特徴を7つご紹介します。
- 定価15,000円以上のおもちゃが2か月に1度、4~7点届く
- 教育現場のプロがおもちゃを選定
- 気に入らなければ、おもちゃの交換が可能(送料負担)
- 基本プランと独自の教育プランが2種類
- 素材ごとの消毒の徹底
- 今なら初月の利用料金、無料!
- 支払い方法は一括払いがお得
定価15,000円以上のおもちゃが2か月に1度、4~7点届く
取り扱うおもちゃのブランドは、サステナブルへの意識も高い【PLAN TOYS】。世界のおもちゃを取り扱う【Bornelund】。【学研】や【公文】とも提携しており、「遊ぶ」というより、遊びながら「学ぶ」という知育玩具が多い印象です。
キャラクターものは少なく、おもちゃ屋で見ないようなおもちゃが届くのは、子どもだけではなく、親も一緒に楽しむことができますよ。
また、高額な知育玩具をレンタルで試せるのもうれしいですよね。
教育現場のプロがおもちゃを選定
おもちゃの選定は保育士や教員。
教育現場のプロがおこなうので、安心感と信頼感があります。
事前に以下のヒアリングをします。
- 性別
- 嗜好や個性
- 持っているおもちゃ
- 発育状態や興味のあるもの
- 住環境
- 対象になる人数
さらに、cha cha chaでは選定基準がしっかり定められています。
成長過程に合ったおもちゃをしっかりと選んでくれるので、遊びながら成長を促すようなおもちゃが自宅に届きます。
公式サイトには選定基準が記載されているので、おもちゃ選びの参考にもなります。
プランによっては、公式サイトに公開されているおもちゃを指定することも可能ですよ。
気に入らなければおもちゃの交換が可能(送料負担)
2か月のレンタル期間中、遊ばないおもちゃがあった場合、cha cha chaではおもちゃを交換することが可能です。
他社ではなかなかないサービスです。
往復送料は負担となりますが、届いた直後から全然興味を示さないようでしたら、交換できるのは嬉しいですよね。交換希望は問い合わせフォームから連絡するだけです。
どのおもちゃで遊ばなかったなどのフィードバックがあるので、その際に細かくお伝えすることで、データが蓄積され、より精度が高くなっていきますよ。
基本プランと独自の教育プランが2種類
cha cha chaでは基本プランに加え、他社にはない学習プランがあります。
共通内容は以下の3つです。
- 2か月に1度の定期配送
- 往復送料無料
- 日常使いのキズや汚れの弁償はなし
・基本プラン
月額3,100円(税込3,410円)
3ヶ月~6歳児までが対象
・学研ステイフル監修プラン
月額4,500円(税込4,950円)
5歳児限定
子どもの年齢に合った学習を促すことで、成長・発達によい刺激を与えることができます。より知育に特化したプラン。
・特別支援教育プラン
月額3,980円(税込4,378円)
運営会社「自立の株式会社」は就業支援、放課後デイサービスをおこなっている会社です。
特別支援に思い入れがあるからこそ、他社にはないプランとなっています。
・法人向けプラン
利用料金は要相談。
団体でも利用可能です。
素材ごとの消毒の徹底
この1年で消毒や衛生面に、より敏感になった方も多いのではないでしょうか?
cha cha chaではおもちゃの素材によって、清掃・消毒・除菌を行っています。
- 返却後、おもちゃの検品
- おもちゃの素材に合わせて清掃・消毒の徹底
- 消毒後はしっかりと乾燥させ、次の配送に備えてポリ袋に密閉加工して保存
公式サイトでは素材ごとの消毒方法が細かく公開されています。
子どもが口にすることも多いおもちゃ。しっかり消毒されているので安心して使用することができますね。
今なら初月の利用料金、無料!
現在、cha cha chaの利用料金は初月無料になっています。
このお得なキャンペーンは他社にはないので、「レンタルサービスが気になる…」という方は、今がお試しのチャンスです!
キャンペーンを利用するときに、公式サイトに記載された【クーポンコード】が必要となるので、忘れないように気を付けてくださいね。
支払い方法はまとめて払いがお得!
どのプランもまとめ払いが大変お得です!
・6か月まとめて払いコース
月々5%OFF!
※6か月毎の自動更新
・1年まとめて払いコース
月々10%OFF!
※1年毎の自動更新
cha cha chaの口コミ
利用しようと思っても、評判が気になりますよね。
2020年12月に始まったばかりのcha cha chaのサブスプリクションサービス。
残念ながら、cha cha chaのレンタルサービスの口コミはありませんでした。
ちょうど利用し始めている人が増えている最中なので、すこしずつ口コミが増えてくると思います。
代わりに調べていたときに気づいた、デメリットとメリットを記載しておきます。ぜひ、参考に検討してみてください。
デメリット
・おもちゃが届くまで内容が確認できない
事前のヒアリングはありますが、どんなおもちゃが届くかの詳細はわかりません。回を重ねることにフィードバックし、精度があがっていくと思われます。
・おもちゃの使用感(傷や汚れがあるのか)がわからない
使用感や衛生面に関しても利用した口コミがないので、どれくらいの状態のものがあるかわからないのですが、サービス自体が始まったばかりなので、おもちゃはまだきれいだと予想されます。
メリット
・初月無料がお得すぎる!
このキャンペーンは他社ではおこなっていません。
「どうしようかな?」と気になっている人には、ぜひお試ししていただきたいです。
12か月まとめ払いをすると、10%OFFになるので、実質2か月分無料で利用できる計算になりますよ。
・差別化されたサービスが魅力的!
5歳児に特化した学習プランと特別支援プランは他社には見られない新しい取り組みです。
・おもちゃを交換するので、おもちゃの量が増えない
おもちゃが増えないので、片付けもとてもラクになります。
収納スペースに悩むこともありません。
・申し込み後、ヒアリング確定後から1週間ほどで届くおもちゃが届く迅速対応!
cha cha chaの登録方法
cha cha chaの登録方法は、公式サイトからの申し込みのみとなります。
支払い方法はクレジットカードと銀行振込の2種類です。
登録方法の流れは以下の通りです。
- 公式サイトの申し込みをクリック
- カートに入れます
- 新規会員登録をクリック
- 規約に同意し、個人情報を入力
- ヒアリングで子どもの情報を入力
cha cha cha解約方法
解約方法は少し面倒なイメージがありますが、cha cha chaの解約は、手順が2つだけ済みます。
- 問い合わせフォームより【退会】をクリックし、cha cha chaに連絡をします。
- おもちゃを梱包し、返却する
流れとしてはとても簡単ですが、注意することが2つあります。
・おもちゃの返却が契約の自動更新期間をまたいでいると、契約が自動更新されてしまいます。契約日をしっかり把握し、その日までにおもちゃが届くようゆとりをもって解約の連絡をするようにしましょう。
・最低利用期間は60日以上と定められています。短い期間での返却は対象となりません。
また、不備や返却忘れなどがある場合、解約処理は完了とならないので、返却するおもちゃの数や備品は入れ忘れのないように、確認しておきましょう。
まとめ
知育玩具のサブスプリクションcha cha chaの特徴、登録方法、解約方法をまとめました。
口コミが少ない点はきになりますが、初月料金が無料がなんといっても魅力的なので、気になる方は、お得なうちに利用してみることをおすすめします。
コメント